blog
変動金利がいいの?固定金利がいいの?

こんにちは!
おうちの買い方相談室 新潟店です。
最近こんなご相談を多くいただきます。
【固定金利、変動金利どちらがよいと思いますか?】
どちらが良いかは一概に言えず、個人の経済状況や将来設計、金利に対する考え方によって決めるべきです。
一般論にはなってしまいますが、以下に変動金利・固定金利それぞれに向いている方をまとめてみました。
変動金利に向いている人
変動金利は、金利が市場の動向によって変動するため、当初の金利が低く設定されることが多いです。
- 金銭的に余裕がある人 💰
- 金利上昇によって月々の返済額が増えても、貯蓄や収入で対応できる人。
- 共働きで世帯収入が安定している家庭にも向いています。
- 返済期間が短い、借入額が少ない人
- 借入額が少なかったり、早期に繰り上げ返済を計画していたりする人は、金利変動の影響を受けにくく、低金利のメリットを享受しやすいです。
- 経済や金利の動向に関心がある人
- 金利の動向を常にチェックし、金利が上昇しそうになったら固定金利への借り換えや繰り上げ返済などの対策を柔軟に取れる人。
- 低金利のメリットを最大限に活かしたい人
- 低金利である変動金利を選び、返済総額を抑えたいと考える人。
固定金利に向いている人
固定金利は、返済期間中、金利が一定に保たれるため、返済額が変わりません。
- 返済計画を立てたい人 ✍️
- 毎月の返済額が確定しているため、家計管理がしやすく、子どもの教育費や車の購入など、将来の大きな支出に向けた計画を立てやすいです。
- 金利上昇リスクに不安を感じる人
- 金利変動による返済額の増加を避け、安心感を得たい人。
- 特に、借入額が大きい人や返済期間が長い人にとっては、金利上昇リスクは大きな負担となるため、固定金利がおすすめです。
- 金利の動向を気にせず暮らしたい人 🧘
- 金利の変動を頻繁にチェックしたり、対策を講じたりする手間を避けたい人。
- 将来の収入に不安がある人
- 将来的に収入が減少する可能性がある人や、収入が不安定な人。
以上ご覧いただき、皆様はどちらに向いていると感じられましたか。
結局のところ、将来の金利がどうなるかは誰にもわからない、ギャンブルのようなもので、どちらが良いかは現状と将来の状況でも変わってきます。
住宅だけでなく、将来のお子さまの教育資金やご自身の老後のことも含め、金利が上昇したとしても赤字人生にならないようにライフプランでシュミレーションをしておくとよいと思います。
おうちの買い方相談室では、将来金利が上がることを想定して資金計画【ライフプラン】を作成、ご提案しております。
いつでもご相談にいらしてください。